てぃーだブログ › 沖縄あるある 沖縄日和 › 4コマ漫画 › 第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)
両親の都合で沖縄に引っ越してきた平(たいら)あきら。そこで見た沖縄の日常とは!?
沖縄の常識は本土の非常識?沖縄の人は「普通」と思っている沖縄の変わった文化を紹介!
1話から読む

オキモ!~沖縄盛り上げ隊~
1話から読む

2015年10月01日

第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)

第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)

第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)
スパムの缶詰も初めてみた時は
開け方が分からなくて戸惑ったよ


第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)
巻き取って開けるタイプね
確かに説明されないと分からないよね


第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)
最近はパック入りになっているから
缶切りがなくても大丈夫だよ


第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)
その代わり賞味期限は短くなってるけどな

第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)日本は1週間もあれば救援物資が届くから
そこまで賞味期限が長くなくても大丈夫だよ


第156話:缶詰の開け方(沖縄日和プラス)
賞味期限が3年以上が「備蓄職」ってなってるけど
半年も保てば「非常食」としては十分なんだよね


--------------------





同じカテゴリー(4コマ漫画)の記事

Posted by 浅木しおん at 23:58│Comments(2)4コマ漫画
この記事へのコメント
缶きりの使い方がわからない子供が増えている現代でも沖縄はなんか大丈夫そう
Posted by 名無し at 2015年10月07日 04:59
名無しさん>

コメントに気づくのが遅れてしまい、大変申し訳ありません(--;

沖縄でもレトルトパウチが徐々に普及してきているので、そのうち缶詰が減るんじゃないかなーと思ったりします。

中高年ではスパム好きは多いと思いますが、若い人は好んでスパム買うかな?と疑問です。
Posted by 浅木しおん浅木しおん at 2015年10月14日 15:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。