てぃーだブログ › 沖縄あるある 沖縄日和 › 4コマ漫画 › オキモ!:第26話「ロハス」
両親の都合で沖縄に引っ越してきた平(たいら)あきら。そこで見た沖縄の日常とは!?
沖縄の常識は本土の非常識?沖縄の人は「普通」と思っている沖縄の変わった文化を紹介!
1話から読む

オキモ!~沖縄盛り上げ隊~
1話から読む

2017年12月18日

オキモ!:第26話「ロハス」

オキモ!:第26話「ロハス」

タイトルを何にするか悩みました。

ロハス、自然と共に生きる・・・そんな沖縄生活にあこがれる人々がいる一方で、沖縄県民の私としては「沖縄の文化ってロハスとは正反対じゃないの?」ということ。

沖縄のチャンプルー文化は、日本文化、中国文化、アメリカ文化をすべてごちゃまぜにして発展してきました。

食べ物が傷みにくいように油で揚げる、缶詰を多用する家庭料理。

戦後を生き抜いて生きた祖父母世代が「肉食文化」を受け入れています。

本土のように「食材本来の味を大切にする」という発想はなく、こってりした味付けが多いです。









同じカテゴリー(4コマ漫画)の記事

Posted by 浅木しおん at 23:47│Comments(0)4コマ漫画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。